BLOG 研究員ブログ詳細

2023年05月23日 技術情報

チャットGPTとは?メリットとデメリット、産業応用の可能性について

2023年現在、チャットGPTの注目と普及が急速に進んでいます。ここではチャットGPTのメリット・デメリットや、産業利用について紹介したいと思います。

目次

チャットGPTとは?

チャットGPTとは、アメリカのOpenAIという団体から2022年11月に公開された、AIによるチャット応答システムです。
GPT(Generative Pre-trained Transformer)のバージョン3.5以降を一般にチャットGPTと呼び、2023年5月現在の最新版はGPT-4になります。従来と比べ、非常に自然でなめらかの文章での応答ができるということで、2023年現在、注目を集めているAIです。

開発元のOpen AIは、元々非営利団体として発足しましたが、現在は子会社に非公開会社を立てています。なおOpen AIの歴史と飛躍についてはこちらの記事もご参照ください。

Open AIへの期待はMicrosoftが特に強く、2019年には10億ドルの出資と引き換えにGPT-3の独占ライセンスを取得して以降パートナーシップを強めており、2023年1月には、今後複数年にわたって合計100億ドル(約1.3兆円)規模の投資を行うと報じられています。

チャットGPTは、文章を「生成」することから、生成系のAIと呼ばれています。
類似の製品としてはWritesonic社のChatsonicや、You.com(プライバシー重視をうたう検索エンジン)のYou Chatなどがあります。サービスとしてはほぼ同様のものですが、得手不得手などは少し異なっています。

チャットGPTは何が凄いのか?

チャットGPTの凄い点は、作成する文章の滑らかさにあります。
これまで文章の生成にはディープラーニングの一種であるRNN(リカレント・ニューラルネットワーク)が用いられていましたが、これだと文法的には正しくとも文意が不自然になったり、文章の前と後で矛盾した応答をしてきたりと、AIと人間の「対話」には難しさがありました。

チャットGPTは、こうした対話上の矛盾が劇的に改善しています。これらの矛盾はRNNを用いることで構造的に発生する問題であったので、RNNの活用をいったんあきらめたことがブレークスルーになりました。

元々、RNNの補助的機能として開発されていたAttentionという機能(文章全体の中で、今の話題としてはどこに注目すべきかを考える機能)に着目し、むしろRNNを使わずにAttentionだけで成り立たせる方向に舵を切ったことで、劇的に性能が向上したのです。
2017年に公開された「Attention is all you need(アテンションの利用がすべて)」という論文で示された、RNNを使わないモデルであるTransformerが現在のチャットGPTの原型になっています。Transformerの名前は、略語であるGPTのTに残っていますね。

一方で、チャットGPTのブレークスルーは文章作りの滑らかさにあるため、本当に正しい内容を回答できるかというのはまた別問題です。したがって、場合によっては、とても自然な文章で"嘘"を回答することもあるため、ある意味でよりやっかいです。文章自体は自然なため、本当らしくみえてしまって、間違いに気づけないリスクがあるからです。

最近、多くのお笑い芸人さんがチャットGPTの"珍解答"を面白がる動画をYou Tubeにあげていますが、成り立ちを考えれば、文章を自然に作る技術と、その内容が正しい技術はまた別であり、Transformerモデルだからといって「文脈は妥当でも回答が妥当とは限らない」ことはわかるかと思います。

↓ 「かまいたち」さんのチャットGPT動画 ↓

↓ 「ゴー☆ジャス」さんのチャットGPT動画 ↓

ビジネスパーソンがチャットGPTを使うことを考える際は、そもそもこれまでのバージョンと技術的に何が違う≒どのようにできることが変わったかを理解したうえで活用を考えることが必要になります。

チャットGPTのメリットとデメリット

チャットGPTのメリットは、大きく下記の点に集約されるのではないでしょうか。

  1. 1.汎用性高く、たいていの場面で自然な文章を作ることができる
  2. 2.プログラミングなど専門性の高い文章にも対応できる
  3. 3.インストールやセッティング不要、クラウドベースで利用可能
  4. 4.2023年5月現在無料でも利用可能、Plus(有料版)でも月額20ドルと安価

まず、汎用性の高さはこれまでになかったものです。これまでであれば、文章をある程度自然に保とうとすれば業界や自社なりの作りこみが必要でしたが、チャットGPTではこうした作りこみの必要がありません。また、文章だけでなくPythonやJava、C言語、VBAといったプログラミングのコードを書いてもらうこともでき、従来敷居が高いと思われた作業を楽にこなすことができるようになりました。

加えて、利用にあたってサーバーを用意したり、コマンドをたたいたりする必要もありません。エンジニアでなくとも気軽に利用でき、しかも月額20ドルという金額は中小企業でも十分利用に手が届く金額になっています。

 

一方で、チャットGPTにも以下のようなデメリットがあるでしょう。

  1. 1.回答の情報そのものは正確かわからない
  2. 2.学習データが最新とは限らない
  3. 3.チャットGPTそのものは自分で改変できない

いくら回答文章がなめらかでも、内容があっているかは別問題というのは前述のとおりです。加えて、チャットGPTがどこのデータをいつ学習しているのかは外部からではわからないため、最新のニュースといったものは学習していない可能性がありますし、いつ学習をするのかもわからないことも利用方法によってはデメリットとなるでしょう。

加えて、チャットGPTはAPIを通して自社のアプリ等に組み込むことはできますが、といってチャットGPT本体を何でもオリジナルにカスタマイズできるわけではありませんので、ある程度、ブラックボックス性はつきまとうことになります。

チャットGPTの産業利用とは?

ここまでの特徴をうまく活かすと、チャットGPTはどんなビジネスに活用できるのでしょうか。いくつか例をあげてみましょう。

従来のチャットボットの進化・発展

RPA(ロボティクス・プロセス・オートメーション)の流行と合わせ、チャットボットは簡易に導入できるようになり企業アプリやホームページに搭載されることは多くなりました。

しかし、従来のチャットボットは、事前に用意したシナリオを基に回答を表示していくものであり、その場で文章を作成しているわけではありません。したがって、想定シナリオ外の質問はすべてオペレーターにつなぐしかありませんし、実質としてはQ&AリストをチャットUIで表示するだけに近いものでした。

チャットGPTを活用すると、想定しないシナリオに対してもその場で文章を作成して対応できるようになる可能性があります。もちろん、情報の正確性の意味ですべてを回答できるようになるわけではありませんが、従来よりも自動応答可能な幅は広げることができるでしょう。

定型のやりとりの簡略化

日々の業務の中には、人が作業するとしてもコピペ文章でやりとりするような定型作業というものが存在します。例えば法務や経理などのバックオフィス業務で、毎月の定例的な申請作業や確認作業などがあるでしょう。こうしたものであれば、チャットGPTとRPAを組み合わせることで、完全な自動化を行うことができるようになる可能性があります。

また社会人であれば誰しも、新人の頃にビジネスメールの書き方を先輩に指導いただいた経験もあるのではないでしょうか。こうした文章の書き方についてはチャットGPTに任せてしまうということも考えられます。内容だけ指定して、適切なビジネスメールの文体を生成させるような使い方は、事務仕事の効率化にもつながるかと思います。

マニュアルや学習ツールの進歩

従来、業務マニュアルなどは膨大なページにのぼることがあり、「たしかに記載はあるかもしれないが、よくわかっている人に説明してもらわないと理解できない」というものもあったと思います。

このような場合、チャットGPTを利用することで、AIから内容を説明してもらったり、質問に回答してもらうことができるようになり、学習効率を大きく向上させることもできるようになるでしょう。

おわりに

チャットGPTのメリットとデメリット、利用方法について紹介してきました。

新技術応用推進基盤では、チャットGPTも含めたAIを活用する人材の育成支援を行っています。
研修資格試験を通して、ぜひ最新のAIを使いこなして業務インパクトを発揮していただければと思います。

その他、ウェビナーでの技術解説や講演等もご相談ください。

今後とも当団体の活動をよろしくお願いいたします。

PROFILE
一般社団法人 新技術応用推進基盤

編集部

一般社団法人 新技術応用推進基盤では、人工知能(AI)をはじめとするデジタル技術や、企業の経営改革、新規事業の立ち上げなどにお役立ていただける情報発信を行っております。


『AIを活用する技術を学ぶ』発売中!

「人工知能プロジェクトマネージャー試験」
公式テキスト
- 分野別要点整理 【理解度チェック問題付き】 -

著者:谷村 勇平(新技術応用推進基盤 理事)
発売日:2023年12月22日(金)
販売価格:全分野収録版:2,980円(税込価格3,278円)
ページ数:A5版 330ページ
購入方法:
公式ページよりご購入ください。
https://rope.newtech-ma.com/

関連記事
  • 2024年1月5日

    技術情報

    アルゴリズムの仕組みと意味合いを理解する:相関系のアルゴリズム

  • 2023年12月21日

    技術情報

    Geminiとはなにか?メリットとデメリット、Chat-GPTとの違い

  • 2023年5月23日

    技術情報

    チャットGPTとは?メリットとデメリット、産業応用の可能性について

  • 2022年12月17日

    価値創造

    技術情報

    2023年のトレンドを読み解く3つのキーワード

  • 2022年11月7日

    技術情報

    データサイエンティストの最初の疑問「P値に関する疑問のあれこれ」

  • 2021年8月2日

    技術情報

    ヘルスケア産業に使われるアルゴリズムのトレンドとは?

  • 2021年5月25日

    技術情報

    いまさら解説する「教師あり学習」と「教師なし学習」の違い―それぞれの特徴と使い分けの勘所-

  • 2021年3月8日

    技術情報

    Goole Vision APIの精度とは?実際の利用方法を解説

  • 2019年10月20日

    技術情報

    【ニュース解説】因果推論 – 2019年ノーベル経済学賞の何がすごいのか? –